業務連絡 |
投稿:長野 央希 |
10月中旬より、インフルエンザワクチンを開始してまいります。 お電話にて御予約をお願い致します。 |
2022年9月20日(火) |
業務連絡 |
投稿:長野 央希 |
新潟市からの通達により、9月下旬から、当院でもオミクロン株対応の新型コロナウイルスワクチン(二価ワクチン)への切り替えを進めて参ります。ただし、二価ワクチンは当面は、これから4回目の接種を受けられる方が対象となります。既に4回目を接種されている方は、4回目接種から5ヶ月経過してから接種可能となります。また、1,2,3回目のワクチン接種の方は、当面は従来のコロナウイルスワクチンとなります。新潟市としては、10月中〜下旬に、二価ワクチンへの切り替えを計画している模様です。 現状、若干、複雑な様相を呈しており、申し訳ありませんが、何卒宜しくお願いいたします。 |
2022年9月15日(木) |
酷暑 |
投稿:長野 央希 |
7月中旬から、新型コロナウイルス(B.A5型)による第七波の影響で、発熱外来も大変混雑しておりました。 8月の盆前後は、連日40〜50人強の発熱外来を受診される方がおられ、およそ70〜80%が陽性というような状況でしたので、毎日40人前後の感染者が出ているような具合でした。9月に入り、発熱外来受診者数も減少に転じ、陽性者率も50〜60%程度まで低下しておりますので、ようやく第七波もピークを過ぎたのではないかと考えております。勿論、まだ油断は出来ませんが。 そんなわけで、8月はほとんど、日中を院内で診療していた記憶がありません。屋外の発熱外来で一日中、診療に当たっていたような気がします。とにかく30℃台中盤の暑さに加え、アスファルトで焼かれるような熱さから、泣きたくなるようなことも度々ありました。 物置を利用している発熱外来は、締め切っていると、温度計が50℃を振り切っていることもしばしばでしたし、戸を開け放っていても40℃前後という状態でしたから、発熱外来の室内で診療させていただいた患者さんには、大変申し訳なく思っております。(扇風機がどれほど効いていたのか謎です) 本日も、発熱外来の温度計は15時頃は38℃でした。 ここにきて、暑さが緩んできたと思っていたら、先週は台風によるフェーン現象で、今年最高気温をたたき出したりしておりましたし、暑さが戻っているような感じがします。 屋外で働いている時間が長いと、気温もさることながら、湿度が高いと、苦痛もますことを痛感します。 気温はそこそこでも、湿度が異様に高いと、口渇や倦怠感は増強しますし、発汗量も増加します。手袋をしていると、指先に多量の汗がたまり、まるで関節が一つ分増えたかかのように、指が長くなります。汗を吸ったズボンは通常の倍の重量になるほどです。とにかく、消耗の度合いが著しく増すのです。 屋外で労働している方や、運動している方は、くれぐれも熱中症にお気をつけ下さい。 こういった労働環境にあると、熱中症になるような環境下の苦痛を人一倍理解した気になります。 暑さと苦痛で、逃げ出したくなったことも一度や二度ではありませんが、それでも、私の置かれた状況は、閉じ込められている訳でもなく、水分補給もある程度は可能なのです。 それに対して、先週、保育園のバスの中に置き去りにされたお子さんには、バスの外に出る自由も、好きなだけ水分補給をする自由も、すべての自由が奪われてしまっていたのです。その苦痛と、恐怖を考えたとき、涙が出てきました。 こういった保育園の送迎バスに置き去りにされる事件は、年に数回程度は報道を目にします。何でこのような事が起きてしまうのか、あるいは何で繰り返されてしまうのかと、怒りとともに素朴に疑問を持ってしまいます。 子供さんの苦痛を考えたときの親御さんの身をさかれるような悲しみと、怒りと、苦しみは想像を絶するものがあります。 人口の多い東京や大阪で、あまりこういったバスの置き去り事件を耳にしないのは、私が知らないだけなのか、あるいは、地域や市町村のよって保育園の送迎バスの規則・規定が異なっており、都内などは規則が厳しいのかという疑問があります。 人間はミスを犯す生き物ではありますので、どうやったらミスを最小限にとどめられるかと言うシステムを構築し、実行に移せるかが極めて重要であると思います。 とにかく、こんな悲劇は、二度と繰り返されないでほしいと強く願わずには居られません。 |
2022年9月12日(月) |
お盆時期の診療形態に関して |
投稿:長野 央希 |
お盆時期の診療形態に関して 〜8/10 通常通り 8/11 休診 8/12 9:00〜12:30 15:00〜18:00(午後は発熱外来のみ) 8/13 9:00〜12:30 8/14 休診 8/15 休診 8/16以降は通常通りとなります。 最近、発熱外来の相談や、ワクチンの予約、自宅療養者のオンライン診療などのために、電話がつながりにくくなっており、誠に申し訳ありません。 電話がつながらない影響も有り、予約無しで、直接発熱外来を受診される方が増えております。 現段階で、予約だけでも一日40人余の発熱患者さんの診療を行っている状況で、既に、限界ギリギリの中での診療となっていることをご理解いただけますと幸いです。さすがに、直接来院された方の診療を拒めませんので、拝見はいたしますが、予約無しの患者さんの対応は、患者さんの取り違えなどの重大な医療ミスの原因となり得ますので、電話での予約をお願い申し上げます。 また、医療機関によっては、発熱は当院で診てもらうようにと無責任に当院受診を指示しているところがあるようですが、上記のように、ギリギリの状況での診療が連日続いておりますことをご理解抱いた上で、せめて電話で御相談いただきたく存じます。 何卒宜しくお願いいたします。 |
2022年8月7日(日) |
業務連絡 |
投稿:長野 央希 |
発熱外来及びワクチンの依頼の電話にて、医院の電話がつながりにくくなっており、大変申し訳ありません。 つながらない場合は、025-260-7243に御電話ください。ただし、こちらは基本的にFAX用なので、つながるのに時間がかかる可能性がありますので、御了承ください。 |
2022年7月31日(日) |
業務連絡 |
投稿:長野 央希 |
新型コロナ第七波到来につき、発熱外来受診相談お方が急増しており、受診のご希望に添えないような状況も出てきてしまい、大変申し訳ありません。 このような状況ですので、発熱外来、PCR検査希望の患者さんは、症状を有する肩を優先させていただきます。無症状で、海外に行くための陰性証明が欲しい、濃厚接触であるが、無症状という方は、症状がある方の依頼が多い場合、お断りせざるを得ない場合がありますので、ご了承ください。 |
2022年7月23日(土) |
民主主義の危機 |
投稿:長野 央希 |
ここに来て、一時感染者数が減少傾向にあったものが、再度増加に転じております。当院での検査件数及び陽性者数も、増加に転じている状況であります。 都内では8000人を超え、西の府県でも軒並み増加している状況から、第七波が到来したと考えるべきでしょう。新潟県内も、これから陽性者数は、急増する可能性があります。また、恐らく、オミクロン株からB.A5型に変異、移行している者と考えられます。B.A.5型は感染力がオミクロンよりも強いといわれておりますので、感染者数はオミクロンの時期よりも更に増加する可能性はあります。ただし、その重症化リスクがどうかという問題があります。 感染者数が多くても、重症化する率が高くなければ、それほど脅威を感じる必要は無くなってしまいますので、状況如何によっては、インフルエンザと同等の感染症の分類に下げることで、対応もインフルエンザと同等の処置で良いと判断することも考えられます。行政の判断がどうなっていくのかが注目されます。 行政の手腕が問われている中で、7/10は参院選挙が予定されておりますが、激しい選挙戦が展開されている中で、信じがたいような事件が起きてしまいました。安倍元首相が暗殺されました。 政府要人の暗殺というと、戦前の2.26事件や浜口雄幸首相の暗殺などが思い浮かびます。戦前は、郡部の暴走も有り、政治家も命がけな状況であったと思います。戦後で言うと、社会党の浅沼稲次郎氏の暗殺などありましたが、最近では、そういった血なまぐさいような事件が起きるとは考えもしないような状況での、今回の惨劇です。 政治的な思想の相違があったとしても、それに対して議論でなく暴力に頼って、相手をやり込めるというのは、もはや民主主義への挑戦といわざるを得ません。もっとも、日本がまともな民主主義国家なのかというのには議論の余地があると思いますが、少なくともお互いの主義主張を、武力でなく話し合いや駆け引きで論じ合うという意味では、間違いなく民主主義の手段に則ったやり方で物事を解決してきました。今回のような、反対意見の相手に武力で制裁を加えるようなことが、今後頻繁に起きるようなら、もはや民主主義は危機にさらされているといえます。ネット社会では、自分の考えと違うような相手を、徹底的に叩くような人もいるようですが、ネット民であろうがなかろうが、こういった偏狭な主義の人が、現実的に武力を行使して、相対する人々を叩き潰そうとする風潮が大手を振るようになれば、民主主義どころでなく一般社会の安全性すら危機にさらすことになってしまいます。 我々は、これまで享受してきた平和が当然ではない時代を迎えてしまうかもしれないという危機感をもって、対策を講じる必要があるのだろうと思います。 安倍元首相のご冥福を祈ります。 |
2022年7月8日(金) |
最近の話題 |
投稿:長野 央希 |
連日のように6月とは思えないような猛暑となっております。そんな状況で、最近の話題の一つとして「サル痘」の世界的な感染拡大が挙げられます。現時点では、日本での感染は確認されておりませんが、隣国の韓国では感染者が出ているということで、日本にいつ上陸したとしても不思議はないでしょう。 サル痘とは、かつて世界に大きな災厄をもたらした天然痘と類縁のウイルスであるポックスウイルスによる感染症です。発痘を主徴とするという意味では、天然痘と似ていますが、症状の程度としては、天然痘に比べればはるかに軽微であるといえます。天然痘は、かなり致死率の高い感染症(致死率が20〜50%と言われている)であり、これまでの歴史でも、相当数の死者を出してきました。最近の例でいえば、夏目漱石も天然痘に罹患し、何とか九死に一生を得たものの、顔にあばたができたりと、長らくその後遺症で悩まされてきたのは有名な話です。 サル痘ではそういった事態には至ることは稀でしょうが、今回の場合、男性同性愛者での感染報告が多い模様ですので、HIVの感染との合併例など、詳しい感染報告が待たれますし、HIVに合併した場合に、重症化するのかどうかなども注視する必要があります。とはいえ、こういった、なじみの少ない感染症が起きた場合に感染者に対して、偏見を持ったり、誹謗中傷をすることは、厳に慎まねばなりません。 また、先日、都内の小学校でインフルエンザによる学年閉鎖が起きているというニュースがありました。新型コロナの流行が起きてから、インフルエンザがまるで影を潜めておりましたが、久々の流行と言えます。さらに、南半球のオーストラリアではインフルエンザの流行が起きているということで、今年の冬は日本でもインフルエンザの流行が見られる可能性があります。この二年、インフルエンザの感染が見られなかった要因が、当初私は、手洗いやマスクの着用の励行が功を奏しているのであろうと考えておりました。しかし、新型コロナもインフルエンザも感染の主要な臓器は上気道や肺などの呼吸器になりますので、同様の臓器を舞台にした場合、あるウイルスが流行したとき、ほかのウイルスの感染を抑止する働きがあるのではないかという気もしています。そうであれば、インフルエンザの流行が、今後コロナの感染の抑止的な作用に働くのかもしれません。いずれにしろ、ここ二年で世界的にインフルエンザの流行が見られなかったのが、今回インフルエンザの流行の兆しが出ているところを見ると、新型コロナ感染に関しても、新たな局面に入っていくのだろうと考えられます。 元広島の北別府学さんが、成人T細胞白血病で骨髄移植後ではありますが、今回敗血症になっているという報道がありました。現在の骨髄の生着の状況や、骨髄機能の状態、白血球数やイムノグロブリンの低下の具合、現在の免疫抑制治療の状況など、まったくわからないので、無責任なことも言えませんが、敗血症は重症の感染症であり、大変お辛い思いをされているのではないかと考えられます。細菌感染によるのか真菌感染によるのかなどもわかりませんし、大変な状況とは思いますが、何とか乗り切ってほしいと切に願います。そして、北別府さんを励ますからには、広島カープが勝つのが最大の勇気づけになると思っています。交流戦で惨憺たる負けを喫し、ヤクルトに8連敗している場合ではないのです。カープにはもっと、気合を入れて、しゃきっとしてほしいです。 猛暑ということもあってか、昨日は魚沼で沢山の蛍が飛んでいました。20時半過ぎには、蛍も眠りにつくのか、田んぼの稲のところで、点滅している光が、間もなく消えてしまいました。人間世界では、目まぐるしい変化が起きている中で、蛍のような自然にふれると、本当に心が和みます。 急に暑くなっておりますし、梅雨明けも異様に早いことから、同課皆様もくれぐれも熱中症にお気を付けください。 |
2022年6月30日(木) |
アフガニスタンの地震 |
投稿:長野 央希 |
先週、日本では、石川県を震源とする地震が有り、余震が続いている状況です。 昨日には、アフガニスタンでは、同国の南東部を震源とする、震源の深さ約51km,マグニチュード6.1の地震にみまわれました。 朝方であったこともあり、寝ている中で、家屋が倒壊して、その下敷きとなる犠牲者が多数出たものと見られます。 阪神大震災も早朝の発生であったことが、記憶としてよみがえってきました。 あのときは、朝食の準備などで火を使っていたことから、火災が被害を大きくしたと記憶しております。 直下型の地震では、家屋や道路の倒壊、火災が大きな被害をもたらします。 一方で、東北の震災では、津波によって被害が甚大となりました。その結果、溺水や誤嚥性肺炎、化学性肺炎などの、直下型とは大きく異なる被害状況となりました。 今回のアフガニスタンに関しては、日干しレンガの家屋が多いこともあり、その下敷きとなって、死傷者が続出していルと推察されます。 即死してしまう場合もあれば、下敷きの状況で長時間救出されず、横紋筋融解症、腎不全を引き起こしてしまうケースなど、様々な状況が考えられます。 現在のタリバン政府では、恐らく被害の全容把握も難しいであろうと思われます。今のところ、1000人以上の死者,1500人以上の受傷者と報道されていますが、その何杯もの被害者が出てくる可能性が高いように思われます。 こうした状況で、タリバン政府も、国際社会に援助を要請しております。 少なくとも、タリバン政府が、彼らのプライド故にそういった援助を拒むことが無くて良かったと思います。 私は、長年国境なき医師団のような活動に憧れていた為、こういった状況で、何らお役に立てない自分が情けなく思えてなりません。 被災者の方々は、自分の住居が失われてしまい、屋外で過ごしているような映像を見ましたが、プレハブの仮設住宅などが建設されない限り、彼らは屋外で日夜過ごさなくてはならない状況が続いていきます。 そうした場合、山岳地帯であれば、日中は熱中症の危険があるでしょうし、夜間は、逆に低体温の危険性が出てくると思われます。また、衛生状況も悪化してくるでしょうから、胃腸炎などの感染症の蔓延という懸念も出てきます。更には、治安の悪化、住民同士のいざこざから新たな外傷者が出てくるかもしれません。 けが人は、受傷部位から感染を起こしてくる可能性もあります。抗生剤などの医薬品も当然、不足しているでしょうから、些細な怪我でも化膿して命を落とすと言うことも十分あり得てしまいます。そもそも、消毒や飲むための水分自体が行き渡るのかどうかと言うことも心配する必要があるかもしれません。 少なくとも、早急に行政的な介入(場合によっては軍の介入)がなされなければ、二次災害は拡大の一途をたどってしまいかねません。 被災者の方々が、一日でも早く、ある程度安心して寝起きできる環境を整えていく必要があり、国際社会はそういった意味でも援助をしていく必要があると思っています。 |
2022年6月23日(木) |
緑美しい季節 |
投稿:長野 央希 |
週に一回は魚沼に行っておりますが、山の頂上以外では残雪も溶け、田植えも終わり、山々も水田も、あちこちで緑美しい季節となっております。 5月初旬に八海山の5合目まで登りましたが、あの当時では、2合目に至る前でも、日陰のような場所では膝丈まで残雪が残っているような状況でした。長い冬で、覆い被さった雪の重みにより、大木ですらへし折れていたり、横になって登山道を封鎖していたりというような景色がそこここに見られました。 あの日は小雨が降っていたので、景色を楽しむことが出来ませんでしたが、今の季節であれば、山の上から見る水田の緑の美しさは言葉にならないと思われます。以前5月下旬に登った際には、田んぼも含めた目にまぶしいほどの緑の美しさに、なぜか涙が出たことがありました。 梅雨に入ったようで、転校は安定しなくなるかもしれませんが、良い季節になったと思います。 昨日は、蛍の飛び交う場所に夜行きましたが、現時点では蛍は確認出来ませんでした。流石に、まだ早いのでしょう。 とはいえ、自然に恵まれた魚沼という場所が、とても好きです。 時には、降雪で心がくじけそうになったりと、自然の絶対的な力を否が応でも痛感させられますが、それを上回るような自然の恩恵を我々は享受しているといえます。 人は自然なしには生きられないという当たり前で単純なことを、魚沼は教えてくれます。 そして、自然の美しさを楽しむと言うことで、近年ハイキングやトレッキング、キャンプが流行っておりますが、これに関しては平和のおかげであると言えます。身の危険のある社会では、どんなに美しい風景も、まるで意味をなさなくなり得ます。 世界中では、平和を保つことすらかなわない地域がいくらでもあります。 そして、近年は疫病の流行や様々な天災といった驚異に度々さらされております。 歴史的に見ると、こういった疫病や天変地異が頻発する時代は、多くの場合動乱の時代の幕開けとなることが多いように見受けられます。 天変地異が、人の心もすさませてしまうのかもしれませんが、世界が動乱に陥る予兆とならないことを切に願います。 |
2022年6月9日(木) |